『雑感』
思考の視覚化、体系化
何かモノを考える時。
例えば、計画を立てたり、問題の解決策を探したり、挨拶の文章を考えたり、
人を説得する方法を考える時など、同じことを何度も考えていたり、
ある条件を考慮せずに考えていたりと、なかなか考えがまとまらないことがありませんか?
深く考える時、次のようなステップで考えていけば良いと思います。
ステップ1:テーマ(考えること)を明確に決める。
ステップ2:テーマに関係するデータを漏れなくそろえる。(事象、条件、障害、現状)
ステップ3:データを加工する。(分割したり、統合したり、関係付けたり)
ステップ4:思考過程を視覚化する。(マクロ思考とミクロ思考を相互に考える為)
ステップ5:視覚化された思考プロセスを検討し、結論をだす。
これらのステップは、常に順番にするのではなく、
ステップ2〜ステップ4を順番を入替えたり、同時に行ったり、交互に行ったりします。
思考ツールによって、思考方法は変ってきます。
有名な「思考ツール」を少しご紹介します。人生の役に立てて下さい。
ブレーンストーミング (意見やアイディアの抽出)
KJ法 (意見やアイディアの分類と相関関係)
マインド・マップ (アイディアの抽出と細分化)
マンダラ思考法 (アイディアの抽出)
これらの思考ルーツは概要を説明しますので、説明不足の点はご容赦下さい。